下関駅周辺・唐戸・東駅・彦島エリア

JR下関駅を中心に県下有数のショッピングゾーン・オフィス街が広がり、観光・商業開発が進む唐戸エリア。利便性の指示が高い東駅(バスターミナル)。南風泊(はえどまり)がある彦島からなるゾーンです。
このエリアのおすすめスポット

143mの展望室からは関門海峡、巌流島、響灘、対岸の九州まで360度の絶景パノラマ。夜間のライトアップも見所。

下関や北九州の食のプロも通う卸売市場『唐戸市場』や、イルカショー、ペンギン村で人気の『海響館』など、下関随一の観光地。
幡生・山の田エリア

JR山陽本線・山陰本線の乗り入れがある「幡生駅」を中心に、市内の多くの高校が点在するエリアです。また、山の田には下関市立大学があり、銀行や郵便局も数多くあり、昔からの住宅街がひろがります。
新椋野・川中・熊野エリア

下関IC・関門トンネル・下関駅方面へのアクセスも近くて便利です。平成25年にゆめモール(商業施設)が新しくでき、生活の利便性もあがり、新しい住宅地が立ち始めています。
新下関エリア

JR新下関駅を中心に、下関IC・関門トンネルへのアクセスに便利な街です。新旧混在するエリアで、平成21年にゆめシティ(商業施設)ができ、若いファミリーを始め、地元でも人気のあるエリアです。
このエリアのおすすめスポット

複合型ショッピングモール。近隣にはロードサイドテナントが立ち並び若いファミリーに人気のエリア。

JR山陽本線及び新幹線停車駅。
綾羅木・安岡エリア

国道191号線、JR山陰本線「綾羅木」「梶栗郷台地」「安岡」などを中心とするエリアです。総合病院を始め、大小の医療機関、大型スーパーや海水浴場も点在し、自然と住宅が混在するエリアです。
このエリアのおすすめスポット

幕末期急進派の公卿として活躍した中山忠光(明治天皇の叔父)を祭神とする神社。愛新覚羅社もあります。

市内総合病院の1つ。近年移転した新しい病院です。
長府・小月エリア

「大化の改新」後、長門国の国府がおかれたことから「長府」と呼ばれ、江戸時代には毛利藩5万石の城下町、幕末には維新の回天の舞台となった歴史ある街。交通アクセスもよく、大手工業団地も立ち並びます。
このエリアのおすすめスポット

神戸製鋼、長府製作所等多くの工業が立ち並びます。

わが国最古の禅寺様式を残した仏殿(国宝)。高杉晋作が挙兵した寺としても知られています。
旧豊浦郡エリア

豊北、豊浦、菊川、豊田からなる自然豊かな環境エリア。山陰の海水浴場は、全国屈指の透明度を誇り、近隣の県からも海水浴客で賑わいます。また、豊浦の川棚温泉、豊田のホタル・梨、豊北の角島等見所満載です。
このエリアのおすすめスポット

室町時代に僧によって掘り当てられたといわれる名湯。名物瓦そばや海の幸が絶品。

名産のそうめんを始め地元の野菜・はちみつ等販売。観光ガイド案内所もあり、近くには温泉やプールもあります。